こんばんわ!
久々に晴れましたね〜☆
本当に久しぶりに太陽を見た気がします!
太陽が出ると不思議と元気になりますね。
今日は一段と作業に気合いが入りました!
今日はコンテナの錆びとり&穴埋めをしました。
ヘラのような道具でサビを削っていきます。
これをケレン作業と言うらしい。
電気がまだ繋がっていないので手作業でガリガリ。
穴もこんな感じなのが何箇所かあります!
この穴はホームセンターで買った
ブリキの板を張っていきます。
最近のブリキ板は錆び止めの加工がすでに入っているのですごく便利です!
まずはコンテナの溝のサイズに合わせて板を切っていきます。
溝の寸法を測ります。
大体、9cm!
ブリキ板を幅9cmのところに印をつけます。
カッターナイフを使い、何度も跡をつけます。
大体、5〜6回ぐらいスライドさせます。
こんな感じに線が出来ます。
それを先日出た垂木を添えて少しずつ、曲げていきます。
何度も曲げを繰り返すと〜
筋を入れたところが折れて切れます。
これを使って穴を埋めていきます。
穴の周りのサビをとり、きれいにします!
その後、編成シリコンというコーキング材でペタっと張ります!
編成シリコンは普通のシリコンと違って、ペンキがのるんですね〜。マニアックな話ですいません。笑
↓これでOK!!
ちょっと分かりにくいですが、
貼るブリキ板の角を丸くするのがポイントです。
ブリキを剥がれにくく、水の侵入をより防ぐ効果があるらしい。
サビにくいという訳ですね☆
今日は作業工程の流れを載せてみました。
僕自身が忘れない為に復習も兼ねてます!笑
今日の一連の流れはまたまた何でも知ってる電気屋さんが教えてくれました!
本当に勉強になります!
教えてくれる人がいるというのは本当にありがたいことです!
しかも、助っ人の通称マットくんも参加してくれ
彼は僕よりも要領がいいので作業スピードが2倍以上になりました!リアルに助かります☆
時間がある方はいつでも遊びに来て下さいね〜。
いろんな学びがあります。
僕も勉強中ですが!笑
学校じゃ教えてくれない事がいっぱいです!
そしてそして
5/30〜31に吉良ワイキキビーチで開催される三河での新イベント“Change The World 三河”でもボランティアスタッフを募集していますよ〜!
ぜひ、お祭りやイベントを作るのが好きな人、初めての人でも参加してみたいと思う人はぜひぜひ〜!
優しい仲間がいろいろと教えてくれますよ☆
何となく過ごす日常に刺激を与えてみてわ!
新たな出会いや発見、自分の中の視野が広がるかもしれませんよ〜☆
【詳細はココ↓】
http://www.mikawa-ctw.com/#!volunteer/c133j
明日も晴れるといいな〜☆
Goofy 太一
この記事へのコメントはありません。